- ホーム
- 新着情報
2023/09/30
![]() |
いのちを守る講演会~チアリーディング部出演~ |
![]() |
![]() |
9月30日(土)リーパスプラザこがでチアリーディング部がイベントに参加しました。「いのちを守る講演会」のオープニングを飾る大役でしたが、会場のみなさんと一緒に楽しんで演技をすることができました。3年生のOGは受付や会場案内のボランティア活動にも参加をしました。オープニングセレモニー終了後は全員で講演会も一緒にきかせていただきとても充実した一日となりました。 貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2023/09/19 |
MOA美術館古賀市児童作品展審査ボランティア(デザイン部) |
![]() |
![]() |
9/16(土)本校にて、MOA美術館古賀市児童作品展審査の補助ボランティアをデザイン部(ベーシックデザインコース)が行いました。コンクール審査の内側や小学生の皆さんの元気な作品を見ることができて、生徒たちにとってもいい経験となりました。 |
![]() ![]() |
2023/09/17 |
陸上競技部 新人戦福岡県大会 |
![]() |
新人戦福岡県大会が 9月16日(土) 博多の森陸上競技場で行われました。 九州大会出場を果たすため、チーム一丸となって県大会に挑みました。 残念ながらあと一歩のところで出場権を得ることができませんでした。 今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いします。 主な試合結果 女子 棒高跳 4位 今川 詩月(2年) 10位 朝倉 美咲(1年) 11位 原田 花瑛(1年) |
![]() ![]() |
2023/09/13 |
第59回体育祭が実施されました! |
![]() |
![]() |
令和5年9月9日(土)第59回体育祭が行われました。 当日は晴天に恵まれ、生徒たちはこれまでの練習の成果を存分に発揮することができました。 閉会式後の解団式では、ブロック、学年の垣根を越えて全生徒が円を作り、お互いの健闘を讃え合う場面も見られました。 当日はお忙しい中また残暑の厳しい中、多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。近隣地域の皆様におかれましても、練習期間から当日までご理解ご協力をいただきありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2023/09/04 |
陸上競技部 新人戦中部ブロック予選会 |
![]() |
新人戦中部ブロック予選会が 9月2日(土)・3日(日) 博多の森陸上競技場で行われました。 新チームで挑み、夏休みの練習の成果を十二分に力を発揮した 試合となりました。 不撓不屈の精神で九州大会出場を果たしたいと思います。 今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いします。 主な試合結果 女子 総合の部 10位 フィールドの部 4位 棒高跳 1位 今川 詩月(2年) 3位 朝倉 美咲(1年) 5位 原田 花瑛(1年) |
![]() ![]() |
2023/08/28 |
JAPANCUP2023チアリーディング日本選手権大会 ~チアリーディング部~ |
![]() |
![]() |
8月17日(木)~20日(日)東京の国立代々木競技場第一体育館にてJAPANCUP2023チアリーディング日本選手権大会が行われました。本校は19日(土)の準決勝に出場しました。全国のすばらしいチームの応援の中で、自分たちの演技をしっかりと披露できたことは本当に良い経験となりました。また来年この場所へ来るために精一杯努力していきます。 ご声援ありがとうございました! |
![]() ![]() |
2023/08/27 |
陸上競技部 U18・U16陸上競技大会 |
![]() |
U18・U16陸上競技大会が 8月26日(土)・27日(日) 博多の森陸上競技場で行われました。 県内の高校生トップアスリートが出場し、本校の生徒も全国大会出場を目指し全力を尽くしました。 今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いします。 主な試合結果 女子 U18棒高跳 4位 今川 詩月(2年) 6位 堀越 桜雪(3年) 9位 朝倉 美咲(1年) U16棒高跳 3位 原田 花瑛(1年) |
![]() ![]() |
2023/08/19 |
陸上競技部 九州陸上競技選手権大会 |
![]() |
第78回九州陸上競技選手権大会兼第108回日本陸上選手権大会予選 8月18日(金) SAGAスタジアムで行われました。 多くのトップアスリートが出場する中、自己ベストまであと少しでしたが練習の成果を発揮する試合となりました。 今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いします。 女子 棒高跳 16位 堀越 桜雪(3年) |
![]() ![]() |
2023/08/13 |
陸上競技部 福岡県夏季記録会 |
![]() |
福岡県夏季記録会兼国体選考会が 8月11日(金)~12日(土) 博多の森陸上競技場で行われました。 炎天下の中、竟成館生は全力を尽くしました。 九州新人大会出場へとチームの意識が高まった試合となりました。 今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いします。 主な試合結果 女子 棒高跳 3位 今川 詩月(2年) 4位 堀越 桜雪(3年) 7位 朝倉 美咲(1年) 10位 原田 花瑛(1年) 三段跳 9位 山田 麻弥(2年) |
![]() ![]() |
2023/08/07 |
第47回全国高等学校総合文化祭かごしま総文(デザイン部) |
![]() |
![]() |
7/29(土)~7/31(月)鹿児島県で行われた第47回全国総合文化祭かごしま総文に美術・工芸部門として本校デザイン部の3年塩川愛華さんが出場しました。全国の高校生との交流会や作品鑑賞など有意義な3日間を過ごし、学びの多い大会出場でした。 |
![]() ![]() |
2023/08/02 |
吹奏楽部が銀賞を受賞しました。 |
![]() |
![]() |
吹奏楽部は7月31日(日)に行われた第68回福岡吹奏楽コンクールに出場しました。出場者10名という木管楽器主体の極小編成ながらも息の合った演奏を評価され、銀賞を受賞することができました。惜しくも金賞には届きませんでしたが、審査員講評ではかなり高い評価を受けていました。ご声援ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2023/08/01 |
第1回体験入学が実施されました |
![]() |
![]() |
本日は第1回目の体験入学が実施され、800名以上の中学生や保護者の方が来校してくださいました。 生徒会生徒からの学校紹介の後、部活動体験や校内見学が行われ中学生と在校生の楽しい会話が校内に響いていました。 10月15日(日)は第2回体験入学が行われます。またのご参加をお待ちしています。本日はご参加いただきありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2023/07/24 |
ベーシックデザインコース デッサン講習会 |
![]() |
![]() |
7月20日、21日の2日間、箱崎美術研究所画塾の先生方をお招きし、デッサン講習会が行われました。今回は静物デッサン、石膏デッサン、卓上デッサンの3グループに分かれ、各自が自分なりの課題を持ち集中して取り組みました。 普段とは違う緊張感のある雰囲気で、充実した時間となりました。 ぜひ今後の制作や入試対策に生かしていきましょう。 |
![]() ![]() |
2023/07/21 |
べーシックデザインコース校内展覧会 |
![]() |
![]() |
今年度もベーシックデザインコース2年生による校内展覧会が開催され、無事会期を終える事が出来ました。 今回は「大きい」というテーマのもと、誰もが一度は口にしたことがある「たべっ子どうぶつ」(ギンビス株式会社)とカフェオーレ(江崎グリコ株式会社)をモチーフに、見慣れたものが大きくなる驚きと感動をお届けする作品となりました。お忙しい中ご来場いただき、ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2023/07/20 |
部活動の大会報告と賞状伝達式 |
![]() |
〇チアリーディング部 「第30回九州チアリーディング選手権大会兼JAPANCUP2023チアリーディング選手権大会九州地区予選、高等学校の部」 規定演技 第1位 自由演技 第3位 総合 第2位 ☆チアリーディング部は8月17日から行われる全国大会に出場します。 〇弓道部 「福岡県高等学校総合体育大会 弓道選手権大会男子 個人 第5位 3年 木村 憲伸 〇陸上競技部 「秩父宮賜杯 第76回全国高等学校陸上競技対校選手権大会 北九州地区予選大会 女子棒高跳」 個人 第4位 3年 堀越 桜雪 〇簿記部 「第39回全国高等学校簿記競技会福岡県予選会」 団体 第3位 個人 第6位 3年 宮本 夕愛 第10位 3年 豊田 愛沙 今学期も多くの部活動で優秀な結果を残しています。これから次の大会がある部活動はぜひ頑張ってきてください!応援しています。 |
![]() ![]() |
2023/07/19 |
ダンス同好会がダンスコンテストに出場 |
![]() |
![]() |
令和5年7月17日(月)にダンス同好会が北九州芸術劇場で行われた、全日本高等学校チームダンス選手権九州予選に小編成の部で出場しました。残念ながら全国大会への出場権をつかむことができませんでしたが、他校の演技から沢山の刺激をもらうことができました。本当にありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2023/07/19 |
軽音楽部が軽トラ市に出演 |
![]() |
![]() |
令和5年7月16日(日)に軽音楽部が古賀市役所前で行われた軽トラ市でバンド演奏を行いました。会場に足を運んで下さった皆様、軽トラ市のスタッフの皆様、本当にありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2023/07/14 |
硬式野球部 福岡県大会出場 |
![]() |
![]() |
第105回全国高等学校野球選手権大会 3回戦が筑豊緑地野球場にて八幡南高校と対戦し、苦しい展開が何度も続きましたが、粘り勝ち、2対1で勝利し、福岡県大会出場となります。 次戦は、17日(月)久留米球場にて筑前高校との対戦になります。 全力を尽くし、頑張りますので応援よろしくお願いします。 |
![]() ![]() |
2023/07/09 |
陸上競技部 福岡県大会(学年別) |
![]() |
学年別福岡県大会が 7月8日(土)~9日(日) 博多の森陸上競技場で行われました。 大雨でコンディションの調整が難しい試合となりましたが、 生徒は全力を尽くしました。 今後もご支援ご声援のほどよろしくお願いします。 主な試合結果 女子 棒高跳 4位 今川 詩月(2年) 7位 堀越 桜雪(3年) 10位 朝倉 美咲(1年) 三段跳 12位 山田 麻弥(2年) |
![]() ![]() |
2023/06/26 |
九州チアリーディング選手権大会 ~チアリーディング部~ |
![]() |
![]() |
6月25日(日)福岡市総合体育館にて九州チアリーディング選手権大会が行われました。本校は2・3年生で構成されたチームが出場しました。高等学校部門において規定演技1位・自由演技3位・総合準優勝で、8月に東京の国立代々木競技場第一体育館で行われるJAPANCUP準決勝へ出場できることが決まりました! これからまたしっかりと力をつけ、全国の舞台でも自分たちらしい演技を披露していきたいと思います。 |
![]() ![]() |
2023/06/25 |
陸上競技部(学年別大会) |
![]() |
学年別大会中部ブロック予選会が 6月24日(土)~25日(日) 博多の森陸上競技場で行われました。 生徒の練習での取組が発揮された大会となりました。 5位までが福岡県大会出場(4名出場)です。 県大会でも上位を狙います。 今後もご支援ご声援のほどよろしくお願いします。 主な試合結果 総合の部(女子) 9位 フィールドの部(女子) 4位 女子 100mH 6位 臼井 月麦(2年) 棒高跳 1位 堀越 桜雪(3年) 3位 今川 詩月(2年) 4位 朝倉 美咲(1年) 三段跳 5位 山田 麻弥(2年) |
![]() ![]() |
2023/06/17 |
陸上競技部 九州大会 |
![]() |
北海道インターハイ九州大会 6月15日(木) 博多の森陸上競技場で行われました。 3年生の堀越桜雪が女子棒高跳に出場しました。 大混戦の中、全国大会出場を果たすことができま せんでしたが、全力を尽くし4位入賞という見事 な成績を収めました。 今後ともご支援ご声援のほど、よろしくお願いします。 主な記録 女子棒高跳 4位 堀越桜雪(3年) |
![]() ![]() |
2023/06/05 |
軽音楽部定期演奏会 |
![]() |
![]() |
令和5年6月3日(土)に軽音楽部が千早のなみきスクエアで定期演奏会を行いました。3年生にとっては引退前の最後のステージということで、気持ちの入った演奏で会場を盛り上げてくれました。ダンス同好会とのコラボのステージや、教員バンドのステージもあり、大盛り上がりの定期演奏会となりました。会場に足を運んで下さった皆様、なみきスクエアのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2023/06/03 |
古賀駅清掃ボランティア(デザイン部) |
![]() |
![]() |
部活動ごとに行っている古賀駅清掃ボランティアに、本日はデザイン部が参加しました。いつも登下校でお世話になっている駅や通りに感謝の気持ちを込めて、ゴミ集めを行い、綺麗にすることができました。たくさんゴミを拾うことができて、気持ちもスッキリです。 |
![]() ![]() |
2023/05/29 |
陸上競技部 福岡県大会 |
![]() |
北海道インターハイ福岡県大会 5月26日(金)~28日(日) 博多の森陸上競技場で行われました。 3年生の堀越桜雪が女子棒高跳で順位決定戦を制し、 九州大会出場を果たしました。 主な試合結果 女子 フィールドの部 12位 棒高跳 4位 堀越 桜雪(3年) 8位 今川 詩月(2年) 10位 朝倉 美咲(1年) |
![]() ![]() |
2023/05/25 |
鶴翔祭準備中です! |
![]() |
![]() |
今週から本格的に鶴翔祭の準備がはじまりました。1年生は合唱の練習、2・3年生は教室展示の制作に取り組んでいます。 限られた時間のなかで、みんな一生懸命練習や作業を進めていました。 |
![]() ![]() |
2023/05/24 |
第59回鶴翔祭 |
![]() |
![]() |
5月27日は第59回鶴翔祭が開催されます。 今年の鶴翔祭テーマは「Imagine your personality~好きを形に閉じ込めて~」です。 今年は3年ぶりに制限なしの公開となります。 ぜひ生徒ひとりひとりの「個性」に会いに来てください。たくさんのご来場をお待ちしています。 |
![]() ![]() |
2023/05/14 |
陸上競技部 |
![]() |
北海道インターハイ中部ブロック予選会が 5月12日(金)~14日(日) 博多の森陸上競技場で行われました。 生徒は自己記録のため、チームのために全力を尽くしました。 主な試合結果 女子総合 学校対抗 10位 フィールドの部 5位 男子 八種競技 12位 成清 泰樹(3年) 女子 100mH 準決勝 4位 臼井 月麦(2年) 棒高跳 1位 堀越 桜雪(3年) 4位 今川 詩月(2年) 5位 朝倉 美咲(1年) |
![]() ![]() |
2023/05/04 |
陸上競技部 |
![]() |
福岡県選手権大会が5月3日(水) 博多の森陸上競技場で行われました。 インターハイ予選に向けてスキル等を確認することができました。 主な試合結果(入賞記録) 女子 棒高跳 8位 堀越 桜雪(3年) 9位 今川 詩月(2年) |
![]() ![]() |
2023/04/25 |
第1学年進路講演会が行われました。 |
![]() |
![]() |
本日、1学年進路講演会があり、株式会社マイナビの田中剛様より講演をいただきました。『進学の「その先」までつながるスキル~探究学習スタート講座~』と題して、今後求められる資質やコミュニケーションの取り方の演習など、とてもわかりやすく丁寧な講演会でした。田中様、ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2023/04/25 |
生徒総会が行われました |
![]() |
![]() |
24日の7限は生徒総会が行われ、令和5年度の行事予定や専門委員会の年度目標案が審議されました。 これまで先輩たちが生徒総会で審議してきた内容が、今年度見直されたものもあります。 一人一人が自覚をもって、これからの古賀竟成館高校をつくっていきましょう。 |
![]() ![]() |
2023/04/22 |
古賀駅清掃活動を行いました |
![]() |
本日は美術部と茶華道部の部員が古賀駅清掃を行いました。いつも登下校でお世話になっている古賀駅と、本校までの道中へ感謝を込めて、熱心に清掃活動に取り組んでいました。 |
![]() ![]() |
2023/04/22 |
進路講演会とPTA総会 |
![]() |
![]() |
本日はPTA定期総会・授業参観・進路講演会が行われました。 進路講演会では、NPO法人ペアレント・スキルアップ福岡の鶴田明子先生をお招きし、「進路実現に向けての思春期の子どもとのコミュニケーション」について、ご講話をいただきました。 お忙しい中、ご参加いただいた保護者の方々ありがとうございました。また、いつも本校の教育活動にご理解とご協力いただき、ありがとうございます。これからもどうぞ、よろしくお願い致します。 |
![]() ![]() |
2023/04/19 |
吹奏楽部によるコンサートが開かれました |
![]() |
![]() |
本校大階段をステージに、吹奏楽部による昼休みコンサートが開かれました。曲目は「星に願いを」「アンダーザシー」「ホールニューワールド」の3曲。校内に響くすばらしい生演奏に、生徒も職員も楽しい時を過ごす事ができました。 吹奏楽部は随時部員募集中です!新入生も、もちろん2年生も、興味のある人はぜひセミナーハウスに来てください♪ |
![]() ![]() |
2023/04/17 |
陸上競技部(朝日記録会) |
![]() |
朝日記録会が4月15日(土)・16日(日)、 博多の森陸上競技場で行われました。 肌寒さが感じられる中、インターハイ予選に向けて練習の成果を確認する最後の記録会でした。 一人ひとり全力を尽くしました。 主な試合結果(入賞記録) 女子 棒高跳 3位 堀越 桜雪(3年) 3位 今川 詩月(2年) 三段跳 8位 山田 麻弥(2年) |
![]() ![]() |
2023/04/15 |
部活動壮行会が行われました。 |
![]() |
![]() |
昨日、部活動壮行会が行われ、校長先生より激励の言葉をいただました。 各部活動の部長が今年度の大会に向けての意気込みを宣言しました。 部活動の皆さん、目標に向かって頑張ってください! |
![]() ![]() |
2023/04/12 |
新入生オリエンテーション 2日目です! |
![]() |
![]() |
新入生オリエンテーション2日目は、海の中道海浜公園にて校外研修が行われました。天候にも恵まれ、サイクリングコースを走ったり、ゆっくり昼食をとったり、みんな楽しく過ごしていました。お疲れさまでした。 |
![]() ![]() |
2023/04/11 |
新入生オリエンテーション(1日目)が行われました。 |
![]() |
![]() |
4月11日(火)に新入生オリエンテーションの1日目として授業や学校生活の説明や講演会が行われました。 前半の講演は「輝く未来を拓く 志と人生哲学を持つことの意義」と題し、大阪商業大学特任教授の岩崎勇先生によりよく生きるための考え方をお話いただきました。 後半の講演はキャリアコンサルタントの中島誠剛様よりコミュニケーションツールを用いて周囲の人と信頼関係を深めるための演習をしていただきました。講演に来ていただいた先生方、ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2023/04/10 |
令和5年度生徒対面式・部活動紹介が行われました。 |
![]() |
![]() |
令和5年度生徒対面式と部活動紹介が行われました。 生徒会役員の生徒たちが、入学して間もない1年生の緊張をほぐしてくれるような企画を用意してくれました。 部活動紹介では普段の活動の様子を知ってもらい、熱心に勧誘して活気ある時間となりました。 |
![]() ![]() |
2023/04/09 |
陸上競技部(西日本記録会) |
![]() |
西日本記録会が4月8日(土)・9日(日)、 博多の森陸上競技場で行われました。 風が強く、難しいコンディションの中、 練習の成果を発揮できた試合でした。 5月からのインターハイ予選が楽しみです。 主な試合結果(入賞記録) 女子 棒高跳 2位 堀越 桜雪(3年) |
![]() ![]() |
2023/04/07 |
令和5年度入学式が行われました |
![]() |
![]() |
令和5年4月7日に第62回入学式が行われ、期待と希望に満ちた新入生207名が、本校の一員として入学しました。 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。これから充実した学校生活を一緒に創っていきましょう。 本日参列していただきましたご来賓、保護者の皆様、ありがとうございました。これからも生徒の成長を、あたたかく見守っていただければ幸いです。 |
![]() ![]() |
2023/04/05 |
職員研修を実施しました。 |
![]() |
![]() |
4月4日(火)、5日(水)に生徒理解、ICT活用に関する職員研修を実施しました。 講師を勤めていただいた古賀市青少年支援センター井浦様、ベネッセコーポレーション石野様、古達様ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2023/04/06 |
令和5年度1学期始業式が行われました。 |
![]() |
![]() |
令和5年度1学期始業式が行われました。 今年度は4年ぶりに体育館で、全員集合した形で行うことができました。厳かな雰囲気の始業式に、少し緊張した様子の生徒たちでしたが、久しぶりに友人たちに会えて嬉しそうな顔も見ることができました。 |
![]() ![]() |
2023/04/03 |
陸上競技部(春季記録会) |
![]() |
陸上競技部 大会報告 春季記録会が4月1日(土)2日(日)、博多の森陸上競技場で開催されました。 肌寒い気温の中、生徒は自己記録を目指し出場しました。 上位記録掲載 女子 100mH 5位 臼井月麦(2) 棒高跳 2位 堀越桜雪(3) |
![]() ![]() |
2023/04/01 |
合格おめでとう |
![]() |
令和4年度 主な進路結果(既卒を含む) 九州大学(1) 福岡教育大学(2) 長崎大学(2) 佐賀大学(3) 大分大学(1) 熊本大学(1) 宮崎大学(3) 北九州市立大学(5) 福岡県立大学(2) 下関市立大学(1) 山口東京理科大学(1) 西南大学(9) 福岡大学(50) 九州産業大学(56) 福岡工業大学(16) 中村学園大学(16) 立命館アジア太平洋大学(1) 明治大学(1) 同志社大学(1) 学習院大学(1) 上智大学(1) 日本大学(1) 関西学院大学(1) 他 |
![]() ![]() |
2023/03/31 |
陸上競技部 |
![]() |
![]() |
第2グラウンドが完成しました。 新しいグラウンドで練習できることの感謝と喜びを噛みしめています。 明日から新年度です。 試合も始まります。 各自の目標を達成できるよう頑張ります。 |
![]() ![]() |
2023/03/31 |
祝!九大合格! |
![]() |
![]() |
本校生徒が九州大学文学部人文学科に合格しました。これは、本校始まって以来の快挙です。校舎の桜も積み重ねてきた努力を称えるかのように花開き、まさにサクラサク古賀竟成館高校です。 |
![]() ![]() |
2023/03/26 |
春爛漫さくらまつり |
![]() |
![]() |
3月25日(土)に古賀市役所の駐車場で、第7回春爛漫さくらまつりが行われ、 地域貢献活動の一環として参加しました。 軽音楽部はステージで4曲+アンコール1曲を歌いました。 茶華道部は野点で市民の皆さんに お茶をふるまっていました。 古賀神社内で招福祭が行われ 家庭クラブが巫女さんとして活躍していました。 また、田辺市長と家庭クラブ会長 山田真奈加さんが万華鏡についてトークを行い、市民の皆さんへ環境問題対策についてアピールをしていました。 |
![]() ![]() |
2023/03/23 |
満開のチューリップが新入生をお出迎え! |
![]() |
![]() |
今年も古賀竟成館の花壇のチューリップが満開となりました。色とりどりのチューリップが入学予定者説明会で登校した新入生をお出迎えして、春の訪れを感じさせてくれました。 |
![]() ![]() |
2023/03/20 |
第3学期終業式を挙行しました。 |
![]() |
![]() |
本日3月20日(月)第3学期終業式を挙行しました。今年度を締めくくる終業式で1・2学年が体育館に集い、校歌を高らかに歌い、1年間の努力を讃え合いました。 |
![]() ![]() |
2023/03/20 |
第3学期賞状伝達式を行いました。 |
![]() |
![]() |
本日3月20日(月)第3学期賞状伝達式を行いました。 美術部、デザイン部、簿記部、家庭クラブが県大会、九州大会、全国大会の表彰を受けました。 |
![]() ![]() |
2023/03/01 |
第59回卒業証書授与式を挙行しました。 |
![]() |
![]() |
3月1日(水)第59回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生209名が感動の涙と清々しい笑顔で巣立っていきました。卒業生の輝かしい未来を心からお祈りいたします。 参列していただきましたご来賓、保護者の皆様、これまで卒業生の成長に関わってくださったすべての皆様、ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2023/02/28 |
同窓会入会式を行いました。 |
![]() |
![]() |
2月28日(火)同窓会入会式を挙行しました。 同窓会会長鈴木直人様から心温まるご祝辞をいただき、3年生は緊張した面持ちで明日の卒業式に向けて気持ちを新たにしていました。 |
![]() ![]() |
2023/03/20 |
チアリーディング部~イベント出演~ |
![]() |
![]() |
3月18日(土)チアリーディングキッズチームである福岡南キッズチアリーディングクラブの発表会が福岡市南市民センターホールで行われ、本校チアリーディング部はゲスト出演をさせていただきました。 会場ではお互いの演技を声を出して応援したり、コールを発声したりと元気な声が飛び交い、またそれぞれのチームで刺激もし合いながらとても素晴らしい時間を過ごさせていただきました。 また、この経験を活かして成長をしていきたいと思います! |
![]() ![]() |
2023/03/20 |
簿記部 簿記競技大会出場 |
![]() |
![]() |
3月19日(日)第10回全九州高等学校簿記競技大会が、久留米商業高等学校で行われました。 本校は、団体で6位、個人では2年生の宮本夕愛さん(新宮中)が優秀賞(2位)を受賞しました。日頃の練習の成果を十分に発揮できました。 また部員一同、次の目標に向かって努力していきます! |
![]() ![]() |
2023/03/20 |
吹奏楽部が響宴2023に出演しました |
![]() |
![]() |
吹奏楽部は、令和4年3月19日(日)新宮町の「そぴあしんぐう」で開催された第四学区公立高等学校ジョイントコンサート「響宴2023」に出演しました。 演奏曲はM.ラベル作曲「クープランの墓」より前奏曲と映画「すずめの戸締り」より「カナタハルカ」の2曲。 「クープランの墓」は知る人ぞ知る難曲でしたが、生徒たちの懸命な演奏にたくさんの拍手をいただきました。 |
![]() ![]() |
2023/03/20 |
ダンス同好会がダンスコンテストに出場しました! |
![]() |
![]() |
令和5年3月19日(日)に第5回九州高等学校チームダンス選手権新人大会(1年生大会)が北九州芸術劇場で開催されました。本校からは1年生6名が出場し、今回はGirlsHipHopに挑戦しました。入賞とはなりませんでしたが、可愛さやセクシーさを表現して、精一杯頑張ってくれました。来年度の7月のダンスコンテストでの入賞に向けて更にレベルアップして頑張ります! |
![]() ![]() |
2023/03/17 |
令和4年度1学年 総合的な探究の時間 発表会 |
![]() |
![]() |
3月17日(金)1学年が総合的な探究の時間の発表会を行いました。 まず、各クラス代表2名の発表。緊張する中、立派に発表していました。その後は家庭クラブが今年度取り組んだSDGsの活動の成果を発表しました。最後は全体発表で、全員が作成したポスターを各クラスごとに掲示し、仲間たちの取組を確認しました。 自分で決めた探究課題、それを解決するための方法、考察、その結果をそれぞれが研究し、まとめ上げたことは良い経験になったのではないでしょうか。 |
![]() ![]() |
2023/03/14 |
~総合ビジネス科 リテールマーケティング検定~ |
![]() |
![]() |
3月13日(月)総合ビジネス科2年マーケティングコースがリテールマーケティング検定(日本商工会議所)のネット受験をしました。緊張に包まれた教室でしたが、これまで勉強してきたことをしっかりと出せたのではないでしょうか。 リテールマーケティング検定は①接客に関する基礎知識が身につく②取扱商品に関する専門知識が身につく③売場や店舗を管理する能力が身につく④経済の動き全体からみた店舗経営が身につく、ととても注目度の高い資格試験です。高校生での受験は多くはないようですが、古賀竟成館高校では毎年多くの合格者が出ています! |
![]() ![]() |
2023/03/13 |
家庭クラブ 古賀市役所に表敬訪問に行ってきました! |
![]() |
![]() |
本校家庭クラブの会長山田真奈加さん(青葉中学校出身)と役員山本歩季さん(古賀北中学校出身)、豊田愛紗さん(古賀東中学校出身)が、2月11日(土)に東京で開催されたSYDボランティア奨励賞受賞の報告の為、古賀市長を表敬訪問しました。 SDGs万華鏡”KAGUYA”プロジェクトについてのこれまでの活動内容と、これからの活動について報告しました。 |
![]() ![]() |
2023/03/06 |
令和5年度入学者選抜の合格発表を行いました。 |
![]() |
![]() |
3月6日(月)9時より合格発表を行いました。掲示板およびホームページの掲示につきましては同日17時までです。なお、入学手続き日は本校にて3月15日(水)午前9時~正午となっております。 ・特色化選抜合格内定者 13:00~14:00 ・推薦入学合格内定者 13:30~14:30 |
![]() ![]() |
2023/02/25 |
~総合ビジネス科 大学合格者合同報告会~ |
![]() |
2月21日(火)第18回大学合格者合同報告会(オンライン)があり、本校からは3年生の安部さん(古賀東)が代表生徒として報告を行いました。 これまで部活動と勉強をしっかりと両立し、志望大学合格をつかみとった経緯をしっかりと伝えていました。報告会を視聴している多くの後輩たちがまた夢に向かって努力していけるきっかけづくりができたのではないでしょうか。 安部さん、大学へ行っても新たな夢に向かってがんばってくださいね。 |
![]() ![]() |
2023/02/17 |
~総合ビジネス科 検定対策セミナー~ |
![]() |
![]() |
2月16日(木)2年生総合ビジネス科マーケティングコース対象に「リテールマーケティング検定対策セミナー」が開催されました。 3月に受験するリテールマーケティング検定の合格に向けて、一般社団法人実学実践探求舎の小原稜平先生よりお話をしていただきました。 検定試験に絶対合格したいという高まった意欲を継続させ、残り1カ月計画的に学習を進めていきましょう!小原先生ご指導ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2023/02/15 |
3年生スーツ着こなしセミナー |
![]() |
![]() |
2月15日(水)3年生対象にスーツ着こなしセミナーがありました。これから卒業後に入学式、冠婚葬祭、就職活動等でスーツを着る機会が増える3年生は目を輝かせて話を聞いていました。 実際に2名の生徒がフタタ様のスーツを着用させていただき、スーツの正しい選び方、着こなし方を詳しく教えて頂きました。ご来校頂きましたフタタ新宮店の垣内様、ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2023/02/12 |
家庭クラブ SYDボランティア奨励賞 授賞式に出席しました! |
![]() |
![]() |
本校家庭クラブの会長山田真奈加さん(青葉中学校出身)と役員赤池綾音さん(古賀東中学校出身)が2月11日(土)東京で開催されたSYDボランティア奨励賞の授賞式に出席してきました。 授賞式では今年度取り組んできたSDGs万華鏡"KAGUYA"プロジェクトについてプレゼンテーションを行い、優秀賞のクリスタルトロフィーを戴きました。高校の部で日本一のボランティア活動と認定されたことはこの上ない喜びです。これまで一緒に活動してきた関係者の皆様や古賀西小学校、小野小学校の皆さんとともに喜びたいと思います。 |
![]() ![]() |
2023/02/06 |
~総合ビジネス科全商商業経済検定試験~ |
![]() |
![]() |
2月5日(日)総合ビジネス科は全商商業経済検定を受験しました。1年生は3級の「ビジネス基礎」、2・3年生は1級を目指した「マーケティング」「経済活動と法」の合格を目指し努力してきました。 最近は、新聞を読む機会も減ってきているようですが、新聞の経済面は、大人でも理解して読める人は多くないようです。商業経済関係の科目を学んでいくと、この難解な経済面を読むための基本が身に付きます。さらに、企業経営の基本原則や、わが国の法体系の基礎を学ぶことでそれらの報道もより身近に感じられるようになります。 商業経済検定は1年に1回の検定にはなりますが、1・2年生は今後も学びを続け、1級を取得し自信に繋げてほしいと思います。 |
![]() ![]() |
2023/01/30 |
修学旅行最終日の様子です! |
![]() |
![]() |
最終日は東京の浅草とスカイツリーに行きました。コロナ禍にも関わらず体調を崩す人もほとんどなく、楽しい修学旅行になりました。たくさん良い思い出ができました! |
![]() ![]() |
2023/01/30 |
修学旅行4日目の様子です! |
![]() |
![]() |
長野を離れ、東京ディズニーリゾートにやってきました。天気にも恵まれて楽しみました! |
![]() ![]() |
2023/01/30 |
修学旅行3日目の様子です! |
![]() |
![]() |
スキー教室2日目です。皆とても上達しました。天気も快晴で遠くまで美しい景色を楽しむことができました。インストラクターの皆さんありがとうございました! |
![]() ![]() |
2023/01/30 |
修学旅行2日目の様子です! |
![]() |
![]() |
遅くなりましたが、修学旅行の報告です。無事に長野県菅平高原に到着しました。スキー教室初日は雪国らしい1日となりました。皆元気いっぱいでスキーを楽しみました。 |
![]() ![]() |
2023/01/29 |
全商情報処理検定試験 ~総合ビジネス科~ |
![]() |
![]() |
1月29日(日)総合ビジネス科は全商情報処理検定を受験しました。1年生は初めての情報処理検定で緊張をしている様子でしたが、全員3級を無事受験しました。2年生・3年生は2級、1級と一つでも多くの上級資格を取得するため、全力で取り組みました。検定試験は実技試験、筆記試験ともに合格点に達することが合格条件となっています。どちらかに偏ることなくコツコツと学習を続けることがとても大切です。 来週は商業経済検定です。合格目指してがんばりましょう! |
![]() ![]() |
2023/01/22 |
全商簿記実務検定試験~総合ビジネス科~ |
![]() |
![]() |
1月22日(日)全商簿記実務検定試験が行われました。 1年生は全員2級を、2年生は1級会計・1級原価計算を受験しました。また3年生も卒業までに一つでも多くの資格を取得するために、最後まで諦めずに受験をしました。今年度最後の全商簿記実務検定試験のため、全員がこれまで以上に気合十分で試験に臨みました! |
![]() ![]() |
2023/01/14 |
家庭クラブSDGs万華鏡“KAGUYA”プロジェクトが西日本新聞に掲載されました! |
![]() |
![]() |
本日1月14日(土)西日本新聞に本校家庭クラブのSDGs万華鏡“KAGUYA”プロジェクトの取組が掲載されました。古賀市立古賀西小学校・小野小学校との交流活動について、生徒や児童の生き生きとした様子を伝えていただきました。 |
![]() ![]() |
2023/01/13 |
大学入学共通テスト激励会 |
![]() |
![]() |
1月13日(金) 大学入学共通テスト激励会が行われました。 松尾教頭先生より「勉強してきた自分を信じて、最後まで粘り強く挑もう」とお言葉をいただきました。 第59回生の諸君、思う存分力を発揮してください。 |
![]() ![]() |
2023/01/10 |
簿記研修会参加~総合ビジネス科~ |
![]() |
![]() |
1月7日(土)令和4年度第2分科会(簿記会計)研修会が福岡大学にて開催されました。本校からは簿記部と2年生会計コースが参加させていただきました。日本商工会議所主催簿記検定試験2級の出題範囲を理解し、検定合格に向け意欲を高めることで開催されています。他の学校の生徒さんと一緒に同じ講演・講義を聞くことでいつも以上に背筋が伸び、刺激を受けながら学習をすることができました。日商簿記2級に合格している人はさらなる学習を進め、これから合格を目指す人は検定試験に向けて計画的に学習を進めていきます。 ご指導いただきました福岡大学、CPA会計学院の先生方、本当にありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2023/01/11 |
令和5年度進路実績(中間報告) |
![]() |
令和4年12月28日現在での本校3年生の総合型選抜・学校推薦型選抜の進路実績をお知らせします。 国公立大学 計 8人 長崎大学、佐賀大学、熊本大学、宮崎大学、福岡教育大学、北九州市立大学(2人)、福岡県立大学 私立大学 計81人 西南学院大学(3人)、福岡大学(21人)、九州産業大学(12人)、福岡工業大学、令和健康科学大学(各6人)、福岡女学院看護大学(5人)、中村学園大学(4人)、日本赤十字福岡国際看護大学、九州共立大学(各3人)、久留米大学、筑紫女学園大学、西南女学院大学(各2人)、 日本大学、大阪芸術大学、帝塚山大学、環太平洋大学、大谷大学、産業医科大学、福岡国際医療福祉大学、日本経済大学、至誠館大学、福岡女学院大学、九州女子大学、西九州大学(各1人) 短期大学 計13人 専門学校 計46人 就職 計 5人 |
![]() ![]() |
2022/12/25 |
全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会に出場しました。 |
![]() |
![]() |
本校2年生の大塚悠大さん(岡垣中学校出身)が埼玉県加須市民体育館で開催された第13回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会に出場しました。素晴らしいパフォーマンスで予選を通過し、2日目の決勝に進出しました。決勝では惜しくも入賞は逃しましたが、堂々としたパフォーマンスを披露してくれました。 |
![]() ![]() |
2022/12/20 |
ICT機器等研修会を実施しました。 |
![]() |
![]() |
本日12月20日(火)校内でICT機器等の活用について研修会を実施しました。全HR教室に備え付けられた電子黒板の活用について外部講師をお招きし、操作方法や便利な使い方を教えていただき、職員間でも授業に役立つテクニックを学び合う機会となり、有意義な研修となりました。 |
![]() ![]() |
2022/12/15 |
SDGs万華鏡 |
![]() |
![]() |
12月13日(火)・14日(水)本校家庭クラブが古賀西小学校・小野小学校と合同で、SDGs万華鏡“KAGUYA”プロジェクトを実施し、万華鏡作成を行いました。両校の児童は笑顔いっぱいで万華鏡づくりを楽しみ、本校生徒も達成感や充実感を感じることができ、感激の交流会となりました。 |
![]() ![]() |
2022/12/22 |
大雪に対する対応について(お知らせ) |
![]() |
本日の夕方から24日(土)にかけて、大雪の恐れがあるとの発表がなされています。生徒の皆さんの安全を第一に考え、以下のような対応とします。安全に十分注意して下さい。 ・12月22日(木) 完全下校17時 ・12月23日(金) 登校禁止(補習・進学課外・部活動中止) ・12月24日(土) 登校禁止(補習・進学課外・部活動中止) |
![]() ![]() |
2022/12/19 |
古賀市軽トラ市 |
![]() |
![]() |
12月18日(日)古賀市役所駐車場において軽トラ市が開催されました。 当日は朝から雪が舞い大変寒い中でしたが、ボランティアの生徒はしっかりと餅づくり、ガラポン抽選会会場等で力を発揮することができました。 また、部活動では軽音楽部・ダンス同好会・チアリーディング部が参加予定でしたが、軽音楽部は残念ながら雪の中での演奏はすることができませんでした。 その後、雪の中、ダンス同好会の生徒は元気いっぱい会場を盛り上げるダンスを披露しました。また、一時は中止と思われたチアリーディング部の演技も雪が止み晴れ間が見えたため風の強い中でしたが演技を披露することができました。 会場ではみなさんの拍手や声援でたいへん心が温まりました。本当にありがとうございました。軽トラ市で改めて古賀市の新鮮な野菜・果物に触れることもでき、貴重な一日を過ごすことができました。 |
![]() ![]() |
2022/12/11 |
~総合ビジネス科 検定試験~ |
![]() |
![]() |
12月11日(日)総合ビジネス科3年生と簿記部が検定試験を受験しました。受験したのは、「財務諸表分析検定試験」「財務会計検定試験」「管理会計検定試験」です。現代の金融化された世界に生きる会計的センスや企業経営にとって重要な資質であるビジネス・マネジメント能力を育成することを目的した検定試験です。内容は大変高度ですが、最後まで諦めず努力していました! |
![]() ![]() |
2022/12/07 |
第一薬科大学と高大連携協定を締結しました |
![]() |
![]() |
令和4年12月6日(火)、第一薬科大学と本校の間で高大連携協定を締結しました。 調印式は第一薬科大学キャンパス内、厚生会館の桜の間で行われ、第一薬科大学から都築仁子学長、小松生明副学長及び金井昌平特命教授が、本校から本田禎之校長、松尾博人教頭、教務部長の下川ゆかり教諭及び進路部長の園田佳孝教諭が参加しました。 調印式では、学長と校長による協定書への署名の後、コラボレーションケーキカットが行われ、両校の沿革や教育理念、将来の展望について意見交換が行われました。 今回の高大連携協定締結を機に、大学教育における薬学、看護等の実験実習・講義等の授業体験や大学の先生方による感染症対策及び薬物乱用防止講演会、教育課程やSDGs等についての相互の研究と交流が深まり、相互の発展につながっていくことを祈念します。そして、こうした交流が、両校の生徒・学生の皆さんにとって自らのキャリアを考える機会になることを期待しています。 第一薬科大学の皆様、ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2022/12/07 |
第8回全国ユース環境活動発表大会 九州・沖縄地方大会 |
![]() |
![]() |
12月4日(日)に第8回全国ユース環境活動発表大会 九州・沖縄地方大会が行われ、家庭クラブが取組んでいる、「SDGs万華鏡“KAGUYA”プロジェクト」という題名で、海の問題と山の問題の両方を解決する取組を発表しました。この大会で、SDGs活動特別賞を受賞することができました。 このプロジェクトは家庭クラブを中心に取組んでいます。この活動を通して地域の環境問題に関心を持ってもらいたいと思います。 |
![]() ![]() |
2022/12/05 |
いのち輝くまち☆こが 参加しました。 |
![]() |
![]() |
12月4日(日)リーパスプラザこがで開催された『いのち輝くまち☆こが2022』に本校生徒会から稲垣さん、古川さん、西地さんが司会として参加しました。多数の聴衆の皆様を前に3人は緊張気味でしたが、立派に大役を果たしてくれました。 平和や人権の大切さについて深く考えさせられる1日でした。 ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2022/12/05 |
九州チアリーディングフェスティバル ~チアリーディング部~ |
![]() |
![]() |
12月4日(日)照葉積水ハウスアリーナ(福岡市総合体育館)にて九州チアリーディングフェスティバルが行われました。3年生が引退して初めての大会でしたが1・2年生で持っている力をしっかりと出せた演技を披露することができました。年内は18日(日)に地域のイベント「軽トラ市(古賀市)」に参加します。この冬はしっかりと身体を作り、夏に向けて基礎を固めていきたいと思います。 |
![]() ![]() |
2022/11/29 |
2年生進路ガイダンス |
![]() |
![]() |
11月29日 2年生対象の進路ガイダンスが行われました。 模擬講義や体験授業、就職講演会などを通して進路選択の一助になりました。 |
![]() ![]() |
2022/11/29 |
~献血セミナー~ |
![]() |
昨日、3年生を対象に献血セミナーを実施しました。福岡県赤十字血液センターの方から、献血の必要性についてお話しいただきました。生徒たちはとても真剣に話を聞いていました。実際に血液製剤を使用していた方のビデオも視聴し、献血の重要性を実感していたようです。 献血は男性17歳・女性18歳から、体重50㎏以上の健康な方なら誰でもできます。献血は、誰かのいのちを救える可能性がある、身近なボランティアです。 本校を会場にして、12月9日(火)9:30~16:30まで献血会を行います。上記条件に当てはまる生徒のみなさんと保護者の方は、是非献血にご協力をお願いいたします。 |
![]() ![]() |
2022/11/29 |
~総合ビジネス科 全商ビジネス文書実務検定試験~ |
![]() |
![]() |
11月27日(日)総合ビジネス科1~3年生は全商ビジネス文書実務検定を受験しました。この検定試験では、ビジネス文書に関する基本的な知識と入力に関する基本的な技能を身に付け、社会に出て即戦力になれる人材を育成することを目的に実施されています。1年生ははじめて全員で3級を受験しました。緊張もしましたが、これまでの成果をしっかりと出し切っていました。2・3年生も2級・1級と上級にチャレンジしていました!検定試験は終わりましたが、今後も引き続き、タイピング練習をしてさらに上達をしていきたいと思います。 |
![]() ![]() |
2022/11/26 |
陸上競技部 |
![]() |
![]() |
令和4年11月26日(土) JR古賀駅の清掃を行いました。 いつも利用させていただきありがとうございます。 |
![]() ![]() |
2022/11/26 |
人権週間(12月4日~10日)について |
![]() |
![]() |
わが国では、昭和28(1948)年12月10日、国連総会で「世界人権宣言」が採択されたことを記念して、毎年12月4日から10日までの1週間を「人権週間」と定めています。 本校では12月5日に人権教育授業を実施することに関連し、それまでの1か月余り(11月1日~12月5日)の期間を人権週間として位置づけ、人権について考える期間としています。 この間、様々な人権に関する問題に意識を持ち、自分と他者の人権を大切にする取組を行っています。 本校は、日本一 一人ひとりを大切にする学校を目指しています。 |
![]() ![]() |
2022/11/14 |
小野小学校「野幸山幸おのまつり」~チアリーディング部~ |
![]() |
![]() |
11月13日(日)小野小学校でのイベント「野幸山幸おのまつり」に参加させていただきました。多くの方が見に来てくださり、会場が歓声や拍手でいっぱいになり、私たちも幸せいっぱいのひとときを過ごさせて頂きました。 また、感染予防を行ったうえで、短時間ではありましたがチアリーディング体験会も開催し、小学生の皆さんと一緒に楽しむことができました。 地域のイベントへ参加させていただき、地域の方の優しさを改めて感じることができました♪ |
![]() ![]() |
2022/11/14 |
全商ビジネス計算実務検定試験~総合ビジネス科~ |
![]() |
![]() |
11月13日(日)全商ビジネス計算実務検定試験が行われました。 そろばんや電卓を利用し、実務計算処理能力を判定するのがビジネス計算実務検定試験です。 「読み、書き」は義務教育の基本であり、またそろばんや電卓は、ビジネスの諸活動に必要な計算の基礎になる考え方や計算能力の向上を図ることができます。そろばんでは計算技術が向上し、暗算能力も付き、電卓では複雑な計算も簡単にこなすことができます。これまでの練習の成果を発揮し、合格を目指し最後まであきらめず頑張りました! |
![]() ![]() |
2022/11/09 |
職員研修 授業研究会を開催しました! |
![]() |
![]() |
11月9日(水)職員研修として授業研究会を開催しました。 5時間目に物理基礎の研究授業を実施し、教科研修会、全体研修会を行い、全職員で学習指導や新しい評価の在り方について意見交換を行いました。 研究授業・教科研修会ではICTを活用した「波動」の授業について参観した職員で合評会を行い、分かりやすい導入や演習の工夫、振り返り活動について意見を交わしました。 全体会では福岡県教育センターから金村指導主事をお招きし、観点別評価についてその成果と課題について講演と演習をとおして、闊達な議論が交わされました。 明日からの授業に生かしていきたいと思います。 |
![]() ![]() |
2022/11/07 |
まちづくり推進リーダー オータムガーデン開催しました! |
![]() |
![]() |
11月5日(土)古賀駅西口商店街でまちづくりイベントとして「オータムガーデン」を開催しました。 まちづくり推進リーダーを中心に「レトロカフェ」「推し活カフェ」「スタンプラリー」「ダンスライブ」「軽音ライブ」を行いました。どの企画も高校生の感性を生かして様々な世代の方々に楽しんでもらえるように工夫しました。たくさんの来場者の皆さんに温かい声をかけていただき、一体感を感じることができる素敵なイベントになりました。 ご協力いただいた西口商店街の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。まちづくり推進リーダー・ダンス同好会・軽音楽部の皆さんお疲れさまでした。 |
![]() ![]() |
2022/11/06 |
陸上競技部 |
![]() |
![]() |
11月5(土)・6日(日) 秋季記録会(博多の森陸上競技場) 生徒はトラックシーズンの最後の試合を全力で挑んでいました。 今後とも応援のほどよろしくお願いします。 出場種目 男子 100m、400m、300mH、棒高跳 女子 100m、200m、100mH、400mR、棒高跳、 走幅跳、三段跳 入賞者 女子棒高跳 5位 堀越桜雪 7位 今川詩月 |
![]() ![]() |
2022/11/05 |
まつり新宮~チアリーディング部~ |
![]() |
![]() |
11月3日(木)新宮町で開催された「まつり新宮」にて本校チアリーディング部が演技を披露しました。雲一つない空の下で、大勢の皆様の前で演技ができたことは、とても嬉しく幸せな時間でした!たくさんのご声援本当にありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2022/11/05 |
まつり新宮~総合ビジネス科~ |
![]() |
![]() |
11月3日(木)新宮町で開催された「まつり新宮」にて本校総合ビジネス科2年マーケティングコースの生徒が販売実習をおこないました。 これまで授業で学んだことを活かしながら商品を陳列し、たくさんの方に優しく声をかけていただきながら、商品を販売させていただきました。販売することの楽しさも難しさも学ぶことができ、これからの進路に活かしていける貴重な体験をすることができました。ご協力ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2022/10/31 |
チアリーディング部イベント出演 |
![]() |
![]() |
10月29日(土)九州情報大学学園祭“紫苑祭”で本校チアリーディング部が演技を披露させていただきました。たくさんの方に見て頂けて会場を盛り上げることもできてとても楽しい時間を過ごすことができました! 次は11月3日(木)のまつり新宮です。出演時間は13時半頃の予定です(前後する可能性があります)新宮町を精一杯盛り上げます!皆様のお越しをお待ちしております。 |
![]() ![]() |
2022/10/29 |
学校説明会を行いました。 |
![]() |
![]() |
10月25日(火)・28日(金)に本校で学校説明会を実施しました。紹介ムービーや入試説明、生徒との懇談を行いました。遅い時間にも関わらす、たくさんの保護者、中学生の皆様にご参加いただきありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2022/10/28 |
1年生進路ガイダンス |
![]() |
![]() |
10月25日(火) 1年生を対象に進路ガイダンスを行いました。 上級学校や企業等から講師をお招きし、学部学科の特色や入試制度等の情報を収集し進路実現の一助となりました。 |
![]() ![]() |
2022/10/27 |
総合ビジネス科2年~販売実習準備~ |
![]() |
![]() |
11月3日(木・祝)新宮町の沖田中央公園で開催される「まつり新宮」において本校総合ビジネス科2年のマーケティングコースが販売実習を行います。現在、これまで授業で学んだことを活かしながらPOP広告や値札の作成をしています。当日は本校チアリーディング部も出演します。たくさんの方のご来場をお待ちしております! |
![]() ![]() |
2022/10/24 |
海岸清掃 |
![]() |
![]() |
10月24日(月)午後、全校生徒で海岸清掃を実施しました。海洋プラスチックごみの現状を知り、また地域への感謝の念を持ち、全員でしっかりと活動をすることができました |
![]() ![]() |
2022/10/21 |
進路講演会(1年生・2年生) |
![]() |
![]() |
2年生10月20日(木) 1年生10月21日(金) 山口先生をお招きし進路講演会を行いました。 将来の進路実現の一助となり、今後の学習へ前向きに取り組む意欲を持つことができました。 |
![]() ![]() |
2022/10/21 |
陸上競技部 |
![]() |
![]() |
10月16日(日) 北九州陸上カーニバル(本城陸上競技場) 中間考査後の試合となりましたが、 生徒はパーソナルベストを目指し 全力で挑みました。 入賞者 女子棒高跳 1位 堀越桜雪 2位 今川詩月 女子走幅跳 7位 山田麻弥 写真は、女子棒高跳のトップアスリートと集合写真 |
![]() ![]() |
2022/10/14 |
2年生進路ガイダンス |
![]() |
![]() |
10月11日(火) 2年生を対象に進路ガイダンスが行われました。 生徒の進路志望に合わせ、大学・短大・専門学校・企業等から、 講師に来校していただきました。 今後の進路実現に貴重な時間となりました。 |
![]() ![]() |
2022/10/11 |
~総合ビジネス科 簿記研修会~ |
![]() |
![]() |
10月8日(土)9日(日)に日本商工会議所主催簿記検定試験に向けての研修会が開催されました。11月の検定試験では1年生は日商簿記3級、2年生(会計コース)は日商簿記2級を受験します。大変難易度の高い検定試験ですが、毎年多くの合格者が出ており、進路実現に繋げています。 ご指導いただきました先生方、ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2022/10/07 |
吹奏楽部「優秀賞」受賞(リンク有り) |
![]() |
![]() |
吹奏楽部は第28回日本管楽合奏コンテスト小編成の部に「鳥之石楠船神(とりのいわくすふねのかみ)」でエントリーした結果、148点/180点(得点率82%)を獲得し、「優秀賞」を受賞しました。今後の吹奏楽部の活躍にご期待ください。 |
![]() ![]() |
2022/09/28 |
動物愛護講演会を開催しました |
![]() |
![]() |
本日9月28日(水)に動物愛護についての講演会を行いました。講師はまちづくり推進リーダーの森さん(3年 新宮東中学校出身)が務め、動物愛護について現状と課題、課題解決に向けて私たちにできることを参加者と語り合いました。 受験生でもある森さんは、過去に大学入試問題で出題された小論文のテーマについても言及し、動物愛護について幅広い視点で語ってくれました。 参加した生徒は「勉強になった。」「自分に何ができるか考えさせられた。」「またこのような取組があれば参加したい。」と語ってくれました。 森さんお疲れさまでした。参加してくれた皆さん、ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2022/09/26 |
総合ビジネス科全商情報処理検定受験 |
![]() |
![]() |
9月25日(日)総合ビジネス科2・3年生が全商情報処理検定を受験しました。2年生はビジネス情報部門2級で、20分の実技試験として表計算ソフトウェアを利用したデータの実務的な活用と報告書の作成を行い、それに加えて30分の筆記試験が実施されました。3年生はビジネス情報部門1級で、用語の問題、表計算ソフトウェアの応用的な活用能力を見る問題等に加え、具体的なデータ分析やシステム開発の手法についての知識も必要となる高度な試験となりました。皆さん合格目指して最後まであきらめず取り組んでいました! |
![]() ![]() |
2022/09/24 |
JR古賀駅西口エリア活性化プロジェクト 福岡女学院看護大学と交流会を実施しました。 |
![]() |
![]() |
9月21日(木)本校で古賀市の町づくりについて、本校町づくり推進リーダーのワークショップで福岡女学院看護大学の学生の皆さんと交流会を行いました。 ワークショップでは11月5日(土)に開催予定のオータムフェスティバルの企画について合同で意見交換を行いました。 |
![]() ![]() |
2022/09/24 |
陸上競技部 |
![]() |
9月17日(土) 新人県大会が博多の森陸上競技場で行われました。 女子棒高跳に2名の生徒が出場しました。 九州大会出場は果たせませんでしたが、来年度の全国大会出場に大きな1歩となりました。 これからも、応援よろしくお願いします。 2年 堀越桜雪 4位 2m60 1年 今川詩月 6位 2m40 |
![]() ![]() |
2022/09/16 |
FM KITAQ SDGs Spiralラジオに出演しました! |
![]() |
![]() |
9月15日(木)FM KITAQのSDGs Spiralラジオに出演してきました! 家庭クラブの山田さん、シンこがまちづくり実行委員会の梅北君、吉村さん、森さんです。 山田さんは本校が古賀市立小野小学校、古賀市立古賀西小学校と連携して行う「SDGs万華鏡“KAGUYA”プロジェクト」について話してくれました。 このプロジェクトは古賀市の竹林対策と海の漂着物の問題解決について学ぶプロジェクトです。小野小学校の小学生が竹を切り出し、古賀西小学校の小学生が海岸の漂着物からシーグラスを拾い、それらを使って万華鏡を作るというプロジェクトで本校の家庭クラブがコーディネーターを務めます。9月20日(火)に第1回のオンライン交流を行う予定です。 シンこがまちづくり実行委員会では「JR古賀駅西口エリア活性化プロジェクト」の活動の様子を梅北君、吉村さん、森さんが話してくれました。梅北君と吉村さんは11月5日(土)に開催予定のオータムフェスティバルについて、森さんは9月20日(火)から始まる動物愛護週間について熱い思いを語ってくれました。 SDGs Spiralの森川さん、小川さん大変お世話になりました。ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2022/09/16 |
大学生(九州大学)との交流会 |
![]() |
![]() |
9月15日(木) 本校11名(1年生:7名、2年生:4名)の生徒が九州大学生と交流会を行いました。 生徒は積極的に高校時代の過ごし方、大学での学びや魅力など質問をし、大学生は丁寧に対応してくれました。 生徒の感想です。 ・「貴重な体験で楽しかった」 ・「大学のイメージが明確になった」 ・「将来の夢を叶えるための楽しい勉強だと思い、これから取り組んでいきたい」など 志望校合格への大きな1歩を踏み出す機会となりました。 九州大学の学生のみなさん貴重な時間を作っていただき誠にありがとうございました。 感謝申し上げます。 |
![]() ![]() |
2022/09/14 |
古賀まちづくり推進リーダー&家庭クラブSDGs Spiralラジオ出演について |
![]() |
9月15日(木)午後8時~9時にFM KITAQのラジオ番組SDGs Spiralで本校のまちづくり推進リーダーと家庭クラブのSDGsの活動が紹介されます。 JR古賀駅西口活性化プロジェクトの取組とSDGs万華鏡づくりの取組について本校生徒が熱く語ります。 YouTubeでも配信されますので、“FM KITAQ”で検索してライブ配信をご覧ください。 |
![]() ![]() |
2022/09/14 |
総合ビジネス科~高校生ビジネスプラングランプリ~ |
![]() |
![]() |
総合ビジネス科3年「課題研究(調査・研究クラス)」の授業では、現在グループごとにさまざまなアイデアを出してビジネスプランの作成に取り組んでいます。9月14日(水)は日本政策金融公庫より田村様にお越しいただき、基礎編としてビジネスアイデアの発想、ビジネスプランの考え方についてお話をしていただきました。今後、中級編、実践編と続きます。自由な発想や創造力を活かしたプランの出来上がりが楽しみです。 |
![]() ![]() |
2022/09/04 |
陸上競技部 |
![]() |
![]() |
令和4年度新人戦中部ブロック予選会が、9月3日(土)4日(日) と博多の森陸上競技場で行われました。 3日は雨天のため1時間中断、4日は気温が34度とコンディション作りが難しかったですが、新チームで力を合わせ「不撓不屈」で頑張っていました。 皆様の応援のおかげで、2名の生徒が県大会出場を決めることができました。 今後ともよろしくお願いします。 試合結果 女子棒高跳 2年5組 堀越桜雪 1位 1年2組 今川詩月 3位 |
![]() ![]() |
2022/08/30 |
チアリーディング部 |
![]() |
![]() |
チアリーディング部が8月26~28日に国立代々木競技場第一体育館において開催されたた「JAPAN CUP2022チアリーディング日本選手権大会」に出場しました。 コロナ禍の大会でたいへんなこともありましたが、これまでの練習の成果をしっかりと出せました。全国のすばらしいチームを目の当たりにし、またこれまで以上に気持ちも高まり今後もこの景色を後輩たちにしっかり伝えていこうと心に誓った部員でした。 |
![]() ![]() |
2022/08/20 |
第77回九州陸上競技選手権大会(陸上競技部) |
![]() |
![]() |
8月19日(金) 白浜スタジアム(鹿児島県) 3年4組 木山さくらさんが、女子棒高跳に出場しました。 結果は残念ながら記録を残すことができませんでしたが、最高のパフォーマンスを見せてくれました。 |
![]() ![]() |
2022/08/20 |
2022年度福岡県夏季記録会兼国体選考会(陸上競技部) |
![]() |
![]() |
8月13日(土)博多の森陸上競技場で試合が行われました。 天候不良の中、生徒は練習の成果を発揮しました。 9月3日(土)・4日(日)からの新人戦に向け手応えを感じていました。 |
![]() ![]() |
2022/08/03 |
総合ビジネス科3年生が四大合格学習会に参加しました |
![]() |
7月29日(金)第18回四大合格学習会が開催されました。この会は、本格的な受験勉強の時期に突入する夏休みに様々な高校が合同で勉強会を実施することで、進学を希望する生徒が高い目標に立ち向かう良きライバルとして、切磋琢磨し、希望進路の実現に向けた一層の奮起することを目標に開かれています。本校から総合ビジネス科3年生が37名参加をし、「小論文対策講座」「受験小論文の書き方」の講義を受講しました。皆、真剣な表情でしっかりと受講し、これからの進路実現に向けてより一層力が入っていました。 |
![]() ![]() |
2022/08/02 |
吹奏楽部銀賞 |
![]() |
7月31日(日)に行われた第67回福岡吹奏楽コンクールに本校吹奏楽部が出演しました。曲目は課題曲Ⅱ、自由曲は鳥之石楠船神(とりのいわくすふねのかみ)。コロナ禍の影響で13名での出演でしたが、熱演が評価され、銀賞を受賞することができました。ご声援ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2022/07/28 |
3年生進路ガイダンス |
![]() |
![]() |
7月22日(金)に3年生を対象に、進路ガイダンスを実施しました。まず、進路志望別に「進学講演会」、「就職講演会」、「公務員対策講座」を行いました。その後、進学志望者は志望する学校や系統に応じて、3つの学校別分科会に参加しました。51校の国公私立大学・短期大学・専門学校の担当者に来ていただきました。就職希望者は3つの異なる業種の企業説明会に参加しました。公務員希望者は、公務員試験対策講座を受講しました。生徒たちはそれぞれ、自分の進路目標達成に向けて意欲を高めることができました。 |
![]() ![]() |
2022/07/26 |
職員研修会 |
![]() |
![]() |
7月26日(火)日本赤十字社福岡県支部より緒方様・臼井様にお越し頂き、職員研修会を実施しました。 学校において発生するかもしれない、さまざまな事故や災害に対し、安全・安心を確保するための手段や方法を教えて頂き、万が一の緊急事態に備えて実行できるよう指導していただきました。心肺蘇生、AEDを用いた救命救急法、熱中症予防や緊急対処法を実践し、多くを学ぶことができました。 |
![]() ![]() |
2022/07/18 |
ふれあい看護体験 |
![]() |
![]() |
7月15日(金) 8名の生徒が本校において、オンラインで「ふれあい看護体験」を実施しました。(公益社団法人福岡医療団千鳥橋病院) 体験では病院内の紹介や説明、質疑応答がありました。 わかりやすく丁寧に説明していただき、生徒は熱心にメモを取りながら参加していました。また、質疑応答では8名全員が積極的に質問をし、将来像を描くことができたようです。 心優しく、思いやりある看護師や保健師になってくれることでしょう。 |
![]() ![]() |
2022/07/11 |
総合ビジネス科 全商ビジネスコミュニケーション検定試験 |
![]() |
![]() |
7月10日(日)全商ビジネスコミュニケーション検定を3年生が受験しました。社会人として必要なマナーやコミュニケーションに関する基礎的な知識・技能を、しっかりと身につけることを目的とされた検定試験です。これまでの勉強の成果を発揮できるように試験に臨みました。 |
![]() ![]() |
2022/07/08 |
総合ビジネス科 進路実現に向けて |
![]() |
![]() |
7月5日(火)「総合的な探究の時間」において、総合ビジネス科2年生は会計コースとマーケティングコースに分かれて講師の先生のお話を聞くことができました。会計コースにお話をしていただいた福岡大学の井上先生、マーケティングコースにお話しをしていただいた一般社団法人実学実践探求舎の岩崎先生、山城先生お忙しい中本当にありがとうございました。生徒にとってこれからの進路決定の大きなヒントを頂け、また検定試験合格に向けて進路実現に向けてしっかりと努力していきます。 3年生は就職希望者にむけて就職説明会を行っています。7月1日に求人票が解禁となり、毎日企業の方が求人票を持って来校されています。自分の夢が叶うよう最後までしっかりと頑張っていきます。 |
![]() ![]() |
2022/07/05 |
総合ビジネス科 全商ビジネス文書実務検定 |
![]() |
![]() |
7月3日(日)総合ビジネス科の2・3年生が全商ビジネス文書実務検定の1・2級に挑戦しました。速度部門は10分間に1級は700文字以上、2級は450文字以上を入力します。11月の試験は1年生は3級に挑戦します。キーボードを見ないで速く正確に入力できるよう日々練習をしています. |
![]() ![]() |
2022/07/05 |
軽音楽部定期演奏会を行いました! |
![]() |
![]() |
7月3日(日)なみきスクエアにおいて軽音楽部第13回定期演奏会を開催しました。 当日は感染症対策をとりながらの開催となりましたが、たくさんの皆様においでいただき、ありがとうございました。3年生にとって最後のステージとなりましたが、集大成となる立派な演奏を見せてくれました。 |
![]() ![]() |
2022/07/04 |
JR古賀駅清掃を行いました |
![]() |
![]() |
7月2日土曜日、デザイン部の生徒がいつも利用しているJR古賀駅と通学路の清掃を行いました。道行く方々にも「お疲れ様です」と労いの言葉をいただきました。 |
![]() ![]() |
2022/06/27 |
九州チアリーディング選手権大会に出場しました |
![]() |
![]() |
6月26日(日)福岡市総合体育館において「第29回九州チアリーディング選手権大会」が開催されました。コロナ禍での開催のため、様々な制限のある大会ではありましたが、出場した2チーム共、これまでの練習の成果をしっかりと発揮できた演技を披露することができました。チアリーディング部は現在マネージャーを含む49名での活動をしています。次は8月の全国大会で満足のいく演技を披露してきます! |
![]() ![]() |
2022/06/27 |
総合ビジネス科 全商簿記実務検定試験 |
![]() |
![]() |
6月26日(日)全商簿記実務検定試験が行われ、2・3年生が2級、1級に挑みました。期末考査期間中の検定試験で大変でしたがよくがんばっていました. |
![]() ![]() |
2022/06/26 |
生徒会 軽トラ市に参加しました。 |
![]() |
![]() |
6月26日(日)古賀市役所で開催された古賀市軽トラ市に本校生徒会役員のメンバー3名がボランティアスタッフとして参加してきました。 司会進行の大役と片付けのお手伝いとして参加してくれた3名は、「イベントに参加して楽しかった。」「お役に立てて嬉しい。」「多くの方々からお礼の言葉をいただき、嬉しかった。」と感想を述べていました。 地域とのつながりを実感できるイベントへの参加は、生徒にとっても色々な学びや経験になり、とても有意義な1日でした。 炎天下の中、お世話になった皆様ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2022/06/24 |
ベーシックデザインコース校外研修 |
![]() |
![]() |
ベーシックデザインコース校外研修で、福岡市美術館へ行ってきました。美術館では企画展「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」展と、コレクション展の鑑賞をし、多くの刺激を受け大変有意義な時間となりました。 今回の研修をぜひ今後の作品制作に生かしていきましょう。 |
![]() ![]() |
2022/06/24 |
善行少年の表彰状をいただきました |
![]() |
![]() |
べーシックデザインコース3年生が制作した「かすや児童虐待防止シンボルマーク」に対して、公益社団法人福岡県少年警察ボランティア協会様よりその善行行為を称え、表彰状をいただきました。 選ばれたシンボルマークは、かすや警察署の広報誌などで広く使用される予定です。 |
![]() ![]() |
2022/06/20 |
第25回福岡県美しい景観選受賞 |
![]() |
![]() |
「第25回福岡県美しい景観選」でベーシックデザインコース2年 薄井 琢磨(古賀北中学校出身)と井村 日香梨(香椎第一中学校出身)と)がそれぞれ佳作を受賞しました。 |
![]() ![]() |
2022/06/20 |
総合ビジネス科 全商ビジネス計算検定試験 |
![]() |
![]() |
6月19日(日)全商ビジネス計算実務検定試験が行われました。1年生ははじめての検定試験でしたが、緊張の中がんばっていました。2・3年生も進路実現にむけて一つひとつ着実に資格取得に向かって努力しています。これから毎週検定試験が続きますが、これまでの勉強の成果をしっかりと発揮していきましょう。 |
![]() ![]() |
2022/06/15 |
1学年総合ビジネス科進路講演会 |
![]() |
![]() |
6月14日(火)総合ビジネス科1年生を対象とした進路講演会が実施されました。 福岡大学商学部田坂公先生より「簿記会計の魅力」というタイトルで講演をしていただき、皆、今後の進路選択やキャリア形成を考えていくヒントを見つけることができました。 田坂先生、ご多用中にもかかわらず講師をお努めいただきありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2022/05/21 |
まちづくり推進リーダー(豆本プロジェクト)生涯教育実践研究交流会で発表しました。 |
![]() |
![]() |
5月21日(土)福岡県立社会教育総合センターで開催された中国・四国・九州地区生涯教育実践研究交流会で本校のまちづくり推進リーダーのメンバーが発表を行いました。 一般社団法人STANDARD KOGA代表理事の大神健治さんが本校生徒とのコラボで古賀市グルメ豆本を作成した様子を発表する中で、本校3年生の斉藤さくらさん(松崎中学校出身)、藤由愛花さん(古賀東中学校出身)、中岩実優さん(古賀東中学校出身)の3人が活動をとおして感じたことや学んだことを語りました。 中国・四国・九州各県の教育関係者を前に一人ひとりがしっかりと自分の思いを語り、とても良い発表ができました。 関わってくださったすべての関係者の皆様に感謝します。ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2022/05/21 |
九州大会出場 弓道部 |
![]() |
![]() |
4月23日(土)、24日(日)福岡県高等学校総合体育大会弓道選手権大会個人戦が行われ、2年 木村 憲伸さん(古賀東中学校出身)が男子個人5位に入賞し九州大会出場を決めました。 |
![]() ![]() |
2022/05/21 |
県大会出場 弓道部 |
![]() |
![]() |
4月16日(土)、17日(日)福岡武道館弓道場にて、インターハイ予選弓道選手権大会中部ブロック予選会個人戦が行われ、3年 長妻 奏音さん(青葉中学校出身)、岩田 匡史さん(新宮東中学校出身)、2年 木村 憲伸さん(古賀東中学校出身)の3名が県大会出場を決めました。なお、長妻さんは女子個人3位になり表彰されました。 |
![]() ![]() |
2022/03/24 |
本校生徒がつくったショートムービーをYouTubeに公開しました。 |
![]() |
![]() |
古賀竟成館高校の生徒にとって、近いようで遠い存在だったJR古賀駅西口エリア。この動画は本校の生徒が主体となって取材・企画・撮影・編集したオリジナルの動画です。 高校生でも、気軽に商店街へ足を運んで欲しい。 足を運ぶと若者を暖かく迎えてくれる居場所がある。 若者の夢やチャレンジを応援してくれる人がいる。 そんな、散策しただけではなかなか目に見えない西口エリアの温かさを映像で表現したショートムービーです。ぜひ上記のタイトルをクリックしてご覧ください。 |
![]() ![]() |
2022/03/18 |
3学期終業式、賞状伝達式が行われました |
![]() |
![]() |
令和4年3月18日に本校の3学期終業式、賞状伝達式が行われました。終業式は放送で行われ、表彰された生徒は賞状を学年主任や担任の先生方から授与されました。4月に2年生、3年生になったみなさんにお会いできることを楽しみにしています。 |
![]() ![]() |
2022/03/16 |
令和4年度入学試験繰り上げ合格について |
![]() |
令和4年度入学試験繰り上げ合格者への連絡は、終了しました。 |
![]() ![]() |
2022/03/16 |
クラスマッチが行われました。 |
![]() |
![]() |
3月10日(木)、11日(金)の日程で、感染対策を徹底してクラスマッチが行われました。男子はサッカー、女子はバレーボールをしました。 各学年とも、フェアプレー精神を忘れず、楽しみながら試合をしていました。 |
![]() ![]() |
2022/03/14 |
「古賀市グルメ豆本」の取組が新聞で取り上げられました。 |
![]() |
![]() |
毎日新聞 令和4年1月5日(水)夕刊にて、本校生による「古賀市グルメ豆本」の取組が紹介されました。 |
![]() ![]() |
2022/03/11 |
本校の学力検査合格発表を行いました |
![]() |
![]() |
令和4年3月3日に本校の学力検査が行われ、3月7日に合格発表を行いました。今年は本校事務室前の掲示板による発表に加え、ホームページ上での発表も行いました。合格者の皆さんに入学式でお会いできるのを楽しみにしています。 |
![]() ![]() |
2022/03/09 |
商業検定全9種1級制覇! |
![]() |
![]() |
先日、本校ホームページにて取り上げた「全商1級9冠」を達成した小代亮太さん(古賀北中出身)の功績が、2月25日(金)の西日本新聞朝刊に掲載されました。 |
![]() ![]() |
2022/03/07 |
本校卒業生の活躍! |
![]() |
![]() |
本校52回生の東家 聡樹(とうや としき)さんが、「アビスパ福岡」(J1)のメンバーとして活躍されています。先日、本校にお越しいただき、サイン入りのユニフォームをいただきました。本校卒業生の、素晴らしい活躍を見られるのは本当に喜ばしいことです。これからも応援しています。 |
![]() ![]() |
2022/03/05 |
まん延防止等重点措置の解除を受けた今後の教育活動について(お知らせ) |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
2022/03/04 |
第58回生の卒業讃歌をYouTubeにアップしました。 |
![]() |
![]() |
令和4年3月1日 第58回卒業証書授与式で卒業讃歌を披露しました。 58回生が歌詞を考え、軽音楽部の疋田恋夏さん(58回生)が歌ってくれました。 これは、その年その年の卒業生が歌詞を考え、卒業讃歌として歌い続けていこうという、 新たな伝統のひとつとして今年から始まった取り組みです。 この歌詞のように、一人ひとりが夢を強く抱いてはばたいて欲しいです。 【第58回卒業讃歌】 ※卒業証書授与式では、1番・2番・5番を歌っています。 1.不安で先が見えないと もがいてた日が懐かしい 君が隣りで笑うから 一人じゃないと嬉しくなった 想い出きっと背中押す いつでも僕らつながってる 決して一人じゃないから 明日に向かい歩む 2.当たり前だった日々に 家族の大切さが見えた 自分と向き合い考えた 支えてくれてありがとう 選んだ道を信じよう 助け合うこと忘れずに 決して一人じゃないから 明日に向かい歩む 3.時間(とき)のはやさに焦る日々 孤独を感じ寂しくなった 何も言わず抱きしめる それが愛だとやっと気づいた あなたがくれたぬくもりを 生きる糧へと今変える 決して一人じゃないから 明日に向かい歩む 4.僕らは今それぞれの夢に期待膨らませ それでも先へ向かうのは 共に笑った君がいるから 正解なんてそれぞれさ いつまでも つながっていよう 決して一人じゃないから 明日に向かい歩む 5.希望と未来描きつつ 僕たちは今日旅立つ 手探る中のもどかしさ 苦しんだ分だけ優しくなった はばたけ夢を強く抱き いつでも君を忘れない 決して一人じゃないから 明日に向かい歩む |
![]() ![]() |
2022/03/02 |
第58回卒業証書授与式が行われました。 |
![]() |
![]() |
3月1日(火)に、徹底した感染対策のもと、第58回卒業証書授与式が行われました。 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからそれぞれの夢に向かって、頑張ってください。在校生・教職員一同、応援しています。 また、保護者、ご来賓の皆様、ご参列いただきまして誠にありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2022/02/28 |
本校生徒の作品が古賀市の人権標語として選ばれました。 |
![]() |
![]() |
本校総合ビジネス科1年 白戸愛梨さん(和白中出身)の作品が、令和3年度古賀市人権尊重推進委員会主催の人権標語として選ばれ、横断幕を校内に設置しました。 |
![]() ![]() |
2022/02/25 |
「ベーシックデザインコース」が公園啓発看板を作成しました。 |
![]() |
![]() |
令和4年1月5日(水)の毎日新聞の朝刊にて、本校「ベーシックデザインコース」の公園啓発看板作りの取組が紹介されました。 |
![]() ![]() |
2022/02/22 |
日商簿記検定課外について |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
2022/02/21 |
全商1級9冠達成! |
![]() |
![]() |
本校総合ビジネス科3年 小代亮太さん(古賀北中学校出身)が全国商業高等学校協会主催の検定で全9種目の1級を取得しました。これは、本校創立以来の快挙です。おめでとうございます! |
![]() ![]() |
2022/02/18 |
第3学年が学年集会を行いました。 |
![]() |
![]() |
リーパスプラザこがのホールをお借りし、感染防止対策を十分に行ったうえで、第3学年が学年集会を行いました。1、2年生の生徒会・部活動生・ベーシックデザインコースの生徒が心を込めて動画を作成し披露しました。また、第3学年の教員からは熱いメッセージやダンスが贈られました。第3学年のみなさん、竟成館での色々な人たちとの出会いを大切にしてください。 |
![]() ![]() |
2022/02/16 |
献血会が行われました。 |
![]() |
![]() |
1月25日(火)に、日本赤十字社主催の献血会が校内で行われました。 3年生の中には初めて献血する生徒もおり、少し緊張している様子も見られましたが、献血セミナーや献血会を通して、献血の意義を実感できた、貴重な機会となりました。 |
![]() ![]() |
2022/02/14 |
学年末考査が行われています。 |
![]() |
![]() |
2月9日(水)から4日間の日程で、1・2年生の学年末考査が行われています。 1年を締めくくる、大切な考査です。最後まで頑張りましょう。 |
![]() ![]() |
2022/02/09 |
推薦入試が行われました。 |
![]() |
![]() |
2月7日(月)に、推薦入試が行われました。感染拡大を防ぐため、校内の消毒や換気など、徹底した対策を講じながら無事執り行うことができました。受験された中学生の皆さん、試験お疲れ様でした。 |
![]() ![]() |
2022/02/08 |
オミクロン株に対応した感染防止のための今後の教育活動について(お知らせ) |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
2022/02/01 |
第1学年・第2学年の学年閉鎖における「オンライン学習支援」についてのお知らせ |
![]() |
![]() |
【オンライン学習支援について】 2月1日(火)からの第1学年・第2学年の学年閉鎖を受けて、明日2日(水)からオンラインによるクラスHRや学習支援を実施します。 詳細やZoomのID・パスワードを記した文書をEdmodoにて連絡をしているため、各自必ず確認をしてください。 また、オンライン学習支援の際に使用する予定の端末(スマホ、タブレット、PC)に“Zoom Cloud Meetings”をインストールしておいてください。 【学年末考査について】 学年末考査は予定通り、2月9日(水)・10日(木)・14日(月)・15日(火)の4日間で実施します。考査範囲はEdmodoにて連絡をします。 次の登校日は2月8日(火)ですので、間違えないようにしてください。 |
![]() ![]() |
2022/01/28 |
本校生徒が簿記検定試験に向けて、福岡大学での研修会に参加しました。 |
![]() |
![]() |
本校の簿記部や総合ビジネス科2年生の希望者が、福岡大学で行われた簿記会計の研修会に参加しました。福岡大学商学部の教授の講義や簿記検定試験直前対策の講義を受講し、1月の全商簿記実務検定、2月の日商簿記検定試験の合格に向けて頑張っていました。合格目指して頑張ってください。 |
![]() ![]() |
2022/01/26 |
吹奏楽部が部内発表会を行いました。 |
![]() |
![]() |
1月7日(月)に、本校吹奏楽部で部内発表会が開かれました。 フルートのソロや打楽器のアンサンブルなど、少人数ならではの美しいサウンドを聴かせてくれました♪ |
![]() ![]() |
2022/01/24 |
第11回卒業制作展が行われました。 |
![]() |
![]() |
12月15日(水)から21日(日)にかけて、本校ベーシックデザインコース3年生による第11回卒業制作展が、「リーパスプラザこが」にて行われました。 3年間の集大成として、生徒の思いを込めた作品展示が行われていました。 御参観いただいた皆さまに、改めて御礼を申し上げます。 |
![]() ![]() |
2022/01/21 |
「福岡コロナ警報」の発動を受けた今後の教育活動について(お知らせ) |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
2022/01/21 |
2年総合ビジネス科のチアリーディング部が「全国高校生ビジネスアイデアコンテスト」の本選に出場しました。 |
![]() |
![]() |
日本経済大学主催「全国高校生ビジネスアイデアコンテスト」にて、全国70校から493件のアイデアプランの応募があり、本選に進む8校に本校総合ビジネス科のチアリーディング部のビジネスアイデアが選ばれ、本選に出場しました。 今年度のコンテストのテーマは「SDGs:未来を創造するチカラ」ということで、「チアリーダー&販売士がお届けするバーチャルまつり古賀・新宮」をテーマに発表を行いました。 社会課題のビジネスでの解決という視点から、夢や想い、情熱をしっかりと伝えてくれていました。 |
![]() ![]() |
2022/01/19 |
家庭クラブ委員がお菓子作りに挑戦しました。 |
![]() |
![]() |
昨年末、12月13日(月)に本校の家庭クラブ委員が、クリスマスのためのお菓子作りを行いました。見た目もかわいらしく、とてもおいしそうでした♫ |
![]() ![]() |
2022/01/17 |
古賀市「農家直売 軽トラ市」に、本校生徒がボランティアとして参加しました。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
2022/01/14 |
3年生ガンバレ!明日から大学入学共通テストが始まります。 |
![]() |
![]() |
1月15日(土)、16日(日)の日程で大学入学共通テストが行われます。 本校からは116名の生徒が受験します。 先週7日(金)には激励会を行い、今泉淳PTA会長より熱い励ましのメッセージをいただきました。また、古賀神社のハート型絵馬の入った“コロナ対策グッズ”も全員に配布され、素敵なお守りになりました。 受験する3年生の皆さん、これまで自分がやってきたことを信じて、全力を尽くしてきてください。教職員・生徒一同、心から応援しています。 |
![]() ![]() |
2022/01/13 |
2年生修学旅行!part2 |
![]() |
![]() |
無事に4泊5日の修学旅行を終え、全員そろって帰って来ました! 4日目は、東京ディズニーリゾート研修、5日目は鎌倉大仏見学や横浜中華街散策等の班別自主研修を行いました。 |
![]() ![]() |
2021/12/17 |
第2学期終業式。 |
![]() |
![]() |
本日、2学期終業式がありました。2学期は、始業式から今日まで120日間でした。5ケ月間という長い学期でした。学習、学校行事、生徒会活動、部活動、ボランティア活動など様々な場面でそれぞれの体験ができたと思います。ご家族のみなさんと、行く年を振り返り、来る年への思いを語り合う機会を持って欲しいと思います。それでは、1月7日には、元気に登校してきてください。少し早いですが、よいお年をお迎えください。 |
![]() ![]() |
2021/12/15 |
茶華道部が華道体験を行いました。 |
![]() |
![]() |
12月3日(金)に、「華道家元池坊」の講師の先生にお越しいただき、茶華道部員を対象に華道体験を行い、校内に作品を展示しました。校内に飾られた生け花に、学校中が一気に明るくなりました。 |
![]() ![]() |
2021/12/13 |
「いのち輝くまち☆こが2021」で本校生徒が発表しました。 |
![]() |
![]() |
12月5日(日)に行われた、古賀市民が人権について考え、学びあうイベント「いのち輝くまち☆こが2021」で本校普通科特進コース2年の西濱侑花さん(古賀北中学校出身)が「多様性の社会」という作文を発表しました。また、今年度の人権標語に普通科進学コース1年の浦野理花さん(古賀北中学校出身)、総合ビジネス科1年の濵口史さん(古賀北中学校出身)の作品が選ばれました。 |
![]() ![]() |
2021/12/10 |
人権教育授業を行いました。 |
![]() |
![]() |
全学年で人権教育授業を行いました。1年生は「ユニバーサルデザイン」、2年生は「差別の歴史」、3年生は「差別を見抜き、差別を許さない生き方」について学びました。 残念ながら今も世界中で差別や偏見は存在しており、解決しなければならない問題となっています。みなさんの手で差別や偏見のない世の中を作っていって欲しいと思います。 |
![]() ![]() |
2021/12/08 |
古賀市記者懇談会に出席しました。 |
![]() |
![]() |
11月26日(金)に、古賀市役所にて開かれた記者懇談会に本校生徒が出席し、ボランティアで参加するイベントのPRを行いました。12月19日(日)の「軽トラ市」、そして12月24日(金)~25日(土)の「古賀クリスマスマーケット」に皆様も是非足をお運びください。 |
![]() ![]() |
2021/12/06 |
ベーシックデザインコースの卒業制作展が行われます。 |
![]() |
![]() |
12月15日(水)~12月19日(日)に、「リーパスプラザこが(古賀市立図書館2階)」にて普通科ベーシックデザインコース3年生による「第11回卒業制作展」が行われます。時間帯は10時~17時30分(最終日は17時まで)です。本コースの3年生にとっては、これまでの集大成を披露する特別な場となります。是非お越しください。 |
![]() ![]() |
2021/12/03 |
2年生がSDGsに関する課題研究の発表をしました! |
![]() |
![]() |
総合的な探究の時間にSDGsについての課題研究の発表を行いました。パワーポイントやポスターを作成して、「飢餓をゼロに」や「海の豊かさを守ろう」などのそれぞれのテーマについて調べて発表しました。これからの暮らしを地球規模で考え、ぜひ皆さんがSDGsの目標の達成に向けて関わっていって欲しいと思います。 |
![]() ![]() |
2021/12/01 |
献血セミナーを行いました。 |
![]() |
![]() |
11月29日(月)に、福岡県赤十字血液センター 献血推進課主事 児玉修平様を講師としてお招きし、献血についての正しい知識や血液事業の現状についてお話しいただきました。そして令和4年1月25日(火)には、本校にて献血会を実施いたします。保護者、地域の皆様もふるってご参加ください。 |
![]() ![]() |
2021/11/29 |
「税に関する高校生の作文」で本校生徒が入賞しました。 |
![]() |
![]() |
今年度の「税に関する高校生の作文」において、本校普通科進学コース1年の古賀千優さん(古賀中学校出身)が「オリンピックと税金」という作文で『香椎税務署長賞』を受賞し、表彰されました。 |
![]() ![]() |
2021/11/26 |
暴力団排除および薬物乱用防止教室を行いました。 |
![]() |
![]() |
福岡県警察本部の中野 亜輝子(なかの あきこ)様を講師としてお招きして、青少年が暴力団犯罪の被害に遭わないため、そして将来暴力団のない社会を目指すためのお話をしていただきました。また、薬物に頼らない生き方が自己の体と心を守ることにつながるということを改めて認識する良い機会となりました。 |
![]() ![]() |
2021/11/24 |
ベーシックデザインコース制作の動画をYouTubeにアップしました。 |
![]() |
![]() |
今年3月に、本校ベーシックデザインコースの生徒が、株式会社峰製作所の壁画制作を行いました。古賀市のまちづくり団体と本校生徒が「街にアートを」というテーマの社会貢献として、古賀市駅東の峰製作所のブロック塀に3年がかりで完成させました。その様子をベーシックデザインコースの生徒が動画にし、本校公式YouTubeチャンネルにアップしましたので、是非ご覧ください。上記のタイトルをクリックしてご覧ください。 |
![]() ![]() |
2021/11/22 |
本校ベーシックデザインコースの生徒の活躍が西日本新聞(11月21日(日)朝刊)に取り上げられました。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
2021/11/19 |
3年生に進路講演会を行いました。 |
![]() |
![]() |
11月16日(火)に、3年生を対象に進路講演会を行いました。ベネッセコーポレーション九州支社の顧問である田川祐治氏に、「自分を活かしきる人生を」という演題で、推薦入試・共通テストを目前にひかえた高校3年生に受験の心構えを熱くご講演いただきました。物事の成否は「能力」の差よりも「執念」の差である、といった先生の言葉に大いに励まされました。教職員一同、3年生全員の進路実現を心より願っています。 |
![]() ![]() |
2021/11/17 |
明日から2学期期末考査です! |
![]() |
![]() |
明日から11月24日(水)までの4日間、期末考査が行われます。特に3年生にとっては高校生活最後の試験となります。悔いのないように、自分のやってきたことを十分に発揮してください。 |
![]() ![]() |
2021/11/15 |
芸術鑑賞会を行いました。 |
![]() |
![]() |
11月2日(火)に、1,2年生を対象に芸術鑑賞を行いました。 今回は、株式会社雅夢様による「スカイハイカルテット」という演目で、クラシック音楽を演奏していただきました。 普段なかなか触れることのない、生の四重奏を聞くことができ、大変貴重な鑑賞会になったと思います。 |
![]() ![]() |
2021/11/12 |
創立60周年記念動画 |
![]() |
![]() |
創立60周年記念動画を本校公式YouTubeで配信しております。 本校の歴史を振り返り、現在の古賀竟成館高校の様子も紹介しております。 上記のタイトルをクリックして、ぜひご覧ください! |
![]() ![]() |
2021/11/10 |
難関大学志望者対象進路講演会を行いました |
![]() |
![]() |
10月30日(土)に、日本進路指導推進協議会会長 山口和士先生にお越しいただき、難関大学志望者対象進路講演会を行いました。今回は他の高校の生徒や先生方からも参加者を募り、いつもとは違った雰囲気の中、本校特進コースの生徒が参加しました。 地方国公立大学ならびに私立大学との違いや、東京大、京都大、九州大等の放つ魅力とその攻略法を教えていただき、他では聞けない貴重なお話を伺うことができました。 士気を高め、今後の進路実現に活かしていってください。 |
![]() ![]() |
2021/11/08 |
まちづくりイベントを行いました |
![]() |
![]() |
10月24日(日)に、本校生徒によるJR古賀駅西口活性化プロジェクト主催の「ハロウィンガーデン」が開催されました。地元商店街のお店等と提携し、手作りパウンドケーキの販売や、古本販売を行いました。また、改装したイベント会場「Koga Ballroom」を使って、本校軽音楽部のライブなども開催され、大盛況となりました。 |
![]() ![]() |
2021/11/05 |
創立60周年記念式典。 |
![]() |
![]() |
令和3年10月30日(土)に創立60周年記念式典を行いました。たくさんの来賓の方にお越しいただきました。本校の応援歌の披露や生徒発表で、大変盛り上がった式典となりました。次の70周年に向けて学校を皆さんで盛り上げていきましょう。 「古賀高を 未来へつなぐ60年 みんなの夢が竟(つい)に成る」(創立60周年記念標語より) |
![]() ![]() |
2021/11/02 |
3年生が博多座に行きました。 |
![]() |
![]() |
令和3年10月20日(水)に3年生が芸術鑑賞で博多座にて「宝塚歌劇月組公演」を鑑賞しました。普段なかなか触れ合うことの少ない貴重な経験となりました。 |
![]() ![]() |
2021/10/29 |
「古賀市グルメ豆本」新聞掲載! |
![]() |
![]() |
令和3年10月16日(土)の西日本新聞の朝刊で、本校生徒が制作した「古賀市グルメ豆本」が、取り上げられました。 |
![]() ![]() |
2021/10/27 |
体育祭代替行事が行われました。 |
![]() |
![]() |
10月22日(金)に、第57回体育祭代替行事が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言を受け、一度は中止となった体育祭でしたが、宣言解除に伴い、感染予防を徹底し、時間短縮で開催されました。 午前中は3年生がクラスマッチを行い、午後からは女子創作ダンスやクラス対抗リレー、チア・応援団の演技など、これまで準備してきたことを一人ひとりが精一杯披露してくれました。 |
![]() ![]() |
2021/10/25 |
第2回体験入学が行われました。 |
![]() |
![]() |
10月17日(日)に第2回体験入学が開催されました。全体説明では、生徒会をはじめ軽音楽部、吹奏楽部、チアリーディング部の皆さんが素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。 また、今回は希望者を対象に、総合ビジネス科とベーシックデザインコースの授業体験も行いました。 ご参加いただいた生徒ならびに保護者の皆様、お忙しい中、本校まで足を運んでいただき、ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
2021/10/22 |
10月24日にハロウィンイベントを開催します。 |
![]() |
![]() |
JR古賀駅西口活性化プロジェクト主催のハロウィンイベントが、10月24日(日)にJR古賀駅周辺にて行われます。お時間のある方はぜひ、お越しください♪ |
![]() ![]() |
2021/10/15 |
福岡コロナ警報の解除を受けた今後の教育活動について(お知らせ) |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
2021/10/14 |
塾説明会のご案内 |
![]() |
![]() |
昨日の学校説明会の案内に続いて、本日は11月5日(金)に開催される塾説明会についてお知らせいたします。 【場 所】 古賀竟成館高等学校(古賀市中央2-12-1)3階 図書室 【日 程】 受 付 10:00~10:40(本校正面玄関入口) 学校挨拶 10:45~10:50 学校説明 10:50~11:00 質疑応答 11:00~11:10 校舎内見学 11:10~11:40(施設および授業見学) 【配布物】 学力検査過去問題CD-R:1枚(PDFファイル 解答なし) 進路実績 令和4年度学校案内パンフレット(FAX受付票にて希望部数をご記入ください) 【申し込み方法】 電話 092-942-2161 FAX 092-942-2162 Mail kobayashi-fu@kogakyoseikan.com ※10月22日(金)までにお申し込みをお願いします。 ※FAX、Mailによるお申し込みは、本校ホームページ掲載のExcelファイルをご利用ください。 【ホーム>竟成館便り・その他お知らせ>その他お知らせ】 |
![]() ![]() |
2021/10/13 |
学校説明会のご案内 |
![]() |
![]() |
古賀竟成館高校では、普通科(特進コース・進学コース・ベーシックデザインコース)と総合ビジネス科を設置しております。このたび本校の特色ある教育活動や進路指導についての学校説明会を11月に開催いたします。この説明会では、本校生徒も会場で説明し、参加者の皆さまとの交流の場をつくる予定です。まだまだお申し込みを受け付けております。多くのご参加、お待ちしております。 11月2日(火) 古賀竟成館高等学校 図書室 古賀市中央2丁目12番1号 11月9日(火) なみきスクエア 視聴覚室 福岡市東区千早4丁目21番45号(JR千早駅西側) 11月10日(水) 古賀竟成館高等学校 図書室 古賀市中央2丁目12番1号 11月11日(木) 岡垣サンリーアイ 視聴覚室 遠賀郡岡垣町野間1丁目2-1 時間:19:00~20:00(受付18:30~) 申し込み方法 電話 092-942-2161 FAX 092-942-2162 Mail kobayashi-fu@kogakyoseikan.com ※各説明会の2日前までにお申し込みをお願いします。 ※FAXによる申し込みは、別紙FAX送信票をご利用ください。 ※Mailによる申し込みは、本校ホームページ掲載のExcelファイルをご利用ください。 【ホーム>竟成館便り・その他お知らせ>その他お知らせ】 ※どの会場で参加されても構いません。 |
![]() ![]() |
2021/10/11 |
「まちづくり推進リーダー」商品企画部によるスイーツ試作会 |
![]() |
![]() |
10月24日(日)にJR古賀駅西口で開催されるハロウィンイベント「Halloween Garden」で、販売予定の本校オリジナルスイーツの試作会を9月24日(金)、学校の調理室をお借りして行いました。ジャム入りシフォンケーキ、チーズケーキ、餡入りパウンドケーキ、フルーツパウンドケーキの4種類を試作しました。焼きあがるにつれて、オーブンから甘い香りが部屋中に漂い、それに誘われて、自学で残っていた3年生の皆さんや先生方にも集まっていただき、大試食会となりました。「まんま実~や」さん、「阿部饅頭店」さんのご協力をいただきながら、今後さらに改良を加えていく予定です。 |
![]() ![]() |
2021/10/07 |
2学期中間考査が始まりました |
![]() |
![]() |
10月6日(水)から3日間の日程で、2学期中間考査が行われています。 これまでの勉強の成果を十分発揮できるように、しっかり取り組んでください。 最終日まで集中して頑張りましょう。 |
![]() ![]() |
2021/10/05 |
新生徒会役員認証式が行われました |
![]() |
![]() |
10月1日(金)に、生徒会認証式が行われました。 コロナ渦で様々なことが制限されながらも、「今できること」は何かを考え、一生懸命取り組んできた前生徒会長の弓彪真くんをはじめ生徒会役員の皆さん、1年間本当にお疲れ様でした。 そして、先輩方からのバトンを受け取った新生徒会長の今井琴音さんをはじめ新生徒会役員の皆さん、次はあなた方が仲間を引っ張っていく番です。先輩方の想いを受け継ぎ、これから1年間、しっかり頑張ってください。 言うまでもなく、生徒会役員だけがこの学校を作るわけではありません。全校生徒の皆さん一人ひとりが生徒会活動の担い手です。一致団結して、さらに良い学校を作っていきましょう。 |
![]() ![]() |
2021/10/04 |
小論文講座を行いました |
![]() |
![]() |
9月29日(水)に、学校法人八洲学園 福岡女子商業高等学校 校長 柴山翔太先生にお越しいただき、小論文の試験を控えた3年生を対象に、小論文のノウハウを教えていただきました。 柴山先生は赴任1年目で、独自の小論文指導を通し、国公立大の合格者をゼロから20人に増やすという実績を残され、全日制高校の中で初の平成生まれの校長先生に抜擢された先生です。 今回の講座では、小論文を書く際に求められる基本ルールや、問題文の読み方など、小論文試験を攻略するために不可欠なスキルを詳細に教えていただきました。 受講した生徒の皆さんは、今回のこの貴重なお話を最大限に生かして、対策に臨んでいきましょう。 |
![]() ![]() |
2021/08/01 |
8月2日(月)からの学校再開について(お知らせ) |
![]() |
7月29日(木)に本校の生徒が新型コロナウイルス感染症にり患していることを確認して以降、学校を3日間臨時休校とし、その間、保健所の指導のもと、組合教育委員会と連携しながら対応を進めてまいりました。 3日間の休校期間中、職員で教室等を消毒するとともに、保健所と連携し、濃厚接触者の特定と対象者へのPCR検査を行いました。 この間、皆さま方には大変ご心配をおかけしておりましたが、ご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。 ここに、8月2日(月)から平常通り学校の教育活動を再開することをご報告いたします。 なお、8月2日(月)の「第1回中学生体験入学」および8月3日(火)の「3年生日帰り研修旅行」は予定通り実施します。 |
![]() ![]() |
2021/07/29 |
新型コロナウイルス感染症に係る対応について |
![]() |
この度、本校生徒が新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明しました。 これを受けまして、今後、状況を把握し、教育委員会および保健所と連携し、感染拡大防止を図るため、7月30日(金)から8月1日(日)までを全校臨時休業とします。 つきましては、下記についてご留意いただいたうえ、ご対応くださいますようご協力をお願いいたします。 また、お子さまが、感染者の濃厚接触者に特定された場合は、個別にご連絡を差し上げますので、よろしくご対応いただきますようお願い申し上げます。 1 引き続き、ご家庭でお子様の健康観察を行い、発熱等のかぜの症状がある場合は、学校へご連絡いただくとともに、保健 所またはお近くの病院の発熱外来へご相談ください。 2 随時、状況の変化や今後の対応については、緊急メールやホームページ、エドモドで連絡いたします。 3 個別に連絡が必要な場合は、別途お知らせいたします。 4 うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。 (本件問合せ) 教頭 米原 光章 電話 092-942-2161 |
![]() ![]() |
2021/05/13 |
「第57回 鶴翔祭」の開催について |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
2021/05/07 |
福岡県児童生徒の悩み相談窓口 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
2021/03/18 |
令和3年度補充募集について |
![]() |
令和3年度入学者が定員に達しましたので、補充募集は行いません。 |
![]() ![]() |
2021/03/18 |
令和3年度入学試験繰り上げ合格について |
![]() |
令和3年度入学試験繰り上げ合格者への連絡は、終了しました。 |
![]() ![]() |
2020/07/08 |
令和2年度弘済会給付奨学生募集について |
![]() |
「その他お知らせ」のページに、弘済会給付奨学生募集のお知らせを掲載しました。 |
![]() ![]() |
2020/06/11 |
令和2年度ニビキ育英会奨学生募集のお知らせ |
![]() |
現在1年生に在学中で、経済的に困窮している母子家庭の生徒が対象となる、「ニビキ育英会奨学生募集のお知らせ」を、本校ホームページ「その他お知らせ」に掲載しています。 |
![]() ![]() |
2020/05/29 |
「#君の想いは自粛するな!」に参加しています。 |
![]() |
![]() |
現在、全国の高校生34人が、コロナ自粛期間中にオンライン上で集まり、「#君の想いは自粛するな!」というプロジェクトを行っています。 このプロジェクトは、自粛期間が終わったらやりたいこと、自粛期間中に気が付いた自分の想いを紙に表現して、その紙を撮影し、その写真を「コロナ(567)を超える」という意味から、568枚以上集めて、それらを使った一つのモザイクアートを作ることを目標にしたものです。 このプロジェクトに、福岡で唯一、竟成館の生徒が参加しています。そこで、竟成館もこのプロジェクトに参加し、自分の想いに向き合った作品を集めることになりました。竟成館で集まった作品だけでもモザイクアートを作る予定にしています。 来週以降に、「#君の想いは自粛するな!」のホームページに、竟成館の生徒の作品も掲載されます。ぜひご覧ください! #君の想いは自粛するな! HP:https://showtheemotion.net/# |
![]() ![]() |
2020/05/25 |
今日から学年ごとの分散登校です。 |
![]() |
![]() |
今日から学年ごとの分散登校が始まり、1、3年生が半日ずつ登校しました。ホームルームや学年集会を行い、短時間の部活動も行いました。明日は2、3年生の登校日です。徐々に通常の形に戻っていきます。 |
![]() ![]() |